アプリケーションは iPhone、iPad または Android でご利用いただけます。
インテリアや好みに合わせて、そのまま置いてもアレンジしてもOKなところも、うれしいポイントです。
イラストの大きさにデコパージュ液を塗ってみた 端からそっと貼っても、イラストがぐちゃぐちゃに なって上手く貼れませんでした 失敗例: 粘土ケースを水を含ませた筆で濡らして、 ワンピースの粘土ケース全体にデコパージュ液を塗ってみた やっぱり、イラストが大きすぎるとシワになるし、 筆でシワを伸ばしてる間に破れて上手く貼れない 成功例: イラストが大きいのが上手く貼れない原因なら・・・ と半分に切って貼ってみました 貼り方も工夫して、粘土ケースにデコパージュ液を直接塗らず、 ペーパーナプキンの上から少しづつデコパージュ専用液を塗って 貼り付けてみた 試した結果、私の場合、大きいイラストは半分にした方が 空気が抜ける場所が増えるのでシワになりにくかったです。
ダイソーの粘土ケースはコンパクトで想像以上の汎用性があり、収納力アップに役立ってくれます。
失敗例: イラストを置いて、水拭きで消える水性マーカーで印を 付けて塗ってみる。
失敗例:デコパージュ専用液のベースホワイトは使わないで! 実は、ダイソーには、デコパージュ専用液が3種類あります。
お気に入りのデコパージュペーパーやキャラクターの ペーパーナプキンが見つからない場合は、メモ帳などに ちょい手間を加えるとデコパージュペーパーとして使う 事が出来ます。
この余白こそがポイント!! 手の小さな子どもでも、自分でマスクを取れるようになりました。
何度やってもシワが出来るので、色んなやり方を試してみました。
新型コロナウイルスの対策で、もはや必需品となったマスク、買いだめしている方も多いのではないでしょうか? そのマスクですが、皆さんどこに置いていますか? マスクを忘れずに持って行きたいけれど、慌ただしい朝はつい忘れてしまうことも…。
イラストの上からデコパージュ液専用液を塗る場合、 小さいイラストは上手くいったけど、大きいイラストだと 塗りムラや空気が入った箇所がありました。
粘土ケース簡単リメイク!100均材料で好きなキャラクターにデコろう 今回は、小学生の長男と保育園の次男の 粘土ケースを大好きなONEPIECEにデコってみました。
木材・プラスチック・ガラスなど、オールマイティに使えます。
私は、クリアのトップコートを塗りました。
シンプルでちょうど使い勝手のいいサイズ、しかも身の回りのちょっとしたものを整理するのにとっても便利! 今回は、この粘土ケースの活用法をまとめました。
これなら在庫管理も楽ちんです。
子どものマスクを入れたときは、「左右に余白」が生まれました。
私が失敗した原因は、このホワイトベースのデコパージュ液でした。
サンキュ!ブロガーの村岡ひとみさんは、100均で購入したクラフトシール紙にプリントして、中になにが入っているのかわかりやすくしています。
事前に各店舗・施設の公式情報をご確認ください。
(恐るべし!) 水につけ置きしても、洗剤で洗っても、キレイに剥がれず、 ところどころ残ってしまい、カッターやヘラで擦ったので 傷がついてしましました・・・ 見た目では、キレイになってますが、触るとちょっと ザラッとして凸凹があります。