昨日感じていた腹痛がもう少し大きくなり、生理前のズーンという痛みというより、チクチクした腹痛なのでは?と感じました。
高温期15日目 4週1日(基礎体温:36. このような福さん式ならば、妊娠検査薬を使える時期になる前に妊娠の可能性を探ることができます! 子宮口やおりものから少しでも妊娠の可能性を感じられたら、妊娠検査薬を必ず使用します。
体温も下がってはいるんですけど、低温の域ではないかなと期待しつつ フライング検査をしました。
28日目には口の中が苦く、なんだか味がわからないような風邪をひいた時の様な状態になり、乳首もまたチクチクし始め夜中にトイレが多くなり不眠になりました。
福さん式の最大のポイントは、妊娠しやすい時期を自分で確認すること。
なので、大事なのは「体温が何度まで上がったか」 ではなく どのようなグラフを描いたか である、というところもポイントです。
03 最低体温の翌日を高温期1日目と考えると、今日は高温期13日目になるので、体温下降し始めると思っていたのですが、今朝の体温が上昇していたのでフライング検査してしまいました。
1人目妊娠の時、高温期8日目か9日目から、体温がいつもより高めになりました。
高温期20日目 4週6日 4w6d 昨日同様寝汗がすごかったです。
これを2段上がりとは言わないと思うんですが、気になったので2段上がりについて調べてきました。
腰はすでにバキバキでした。
そして上記の方法で基礎体温を正確に計れていれば、排卵日から計り始めて7日後には妊娠しているかが分かると福さんは述べています。
膣内に指を入れてみると、簡単に子宮口に触れるでしょう。
そのため妊娠した後も、しばらくは基礎体温を記録し続けるといいかもしれません。
産婦人科初診については、また別記事にまとめようと思います。
最初の基礎体温の上昇は受精卵の誕生、そして2回目の基礎体温の上昇が着床の成立だと考えられています。
おりものの量は最も少なく、粘り気がなくサラリとしています。
これは黄体機能不全でしょうか? (前回と前々回に黄体ホルモン検査をし全く問題なく、普段高温期途中で下がったりしないのです・・・) 皆様の見解をお聞かせ頂けませんか。
そのため排卵日当日に性交を行うと、精子が運動を開始するころには、すでに卵子が死んでいる可能性が高くあるのです。
寝ていても服が濡れて寝苦しく、起きてしまうくらいで、夜中に着替えました。
基礎体温が良い感じ? hCGは尿の中に含まれるため、自宅で簡易的に検査することができます。
腰痛が改善したのかあまり感じず、久々に寝やすい日でした。
触ってみると粘り気を感じられ、指でつかむと伸びます。
排卵後 排卵後はおりものの量が少しずつ減少します。