低迷していたコロプラの株価も連日ストップ高となりましたね。
2017年半ば7300円あった株価は直近2200円と3分の1まで下落。
株価がこれほど下落するのか、以下詳細にみていきます。
確かにドラクエ関連のスマホゲーが海外で上位は見たことがありません 実際はあったらゴメンナサイ ドラクエは世界で人気ですがドラクエ11の売上の半分は日本です。
画面をタップすることで通常攻撃を繰り出すことができ、連続してタップすることでコンボが発動する。
3億円 — 満州中央銀行 kabutociti コロプラ、19年9月期は売上高15%減、営業益57%減 『黒猫のウィズ』や『白猫PJ』など既存ゲームが減収 経常益と最終益は黒字での着地に — SocialGameInfo SocialGameInfo コロプラの7~9月では、四半期ベースで売上高100億円大台を回復し、営業利益も急回復した。
コロプラと位置ゲー 今回のドラクエウォークはコロプラが開発をすることになりました。
出来高は注目度を表している。
次の決算発表は8月5日(水)となっており、ここで新作IPの発表もあることが予想されます。
コロプラの株価が下落する理由とは?• 位置情報ゲームは、実際にプレイヤーがGPS機能を使って、いろいろな場所に出向きアイテムを取得したり陣地を確保したり、ゲーム世界と現実世界をミックスした世界観が楽しめるのが魅力です。
ぜひご覧ください。
。
(日本企業の平均ROEは10%弱といったところです。
ドラクエウォークはセールスランキングを見る限り1~3月で約126億円の売上 実際に1~3月の売上は前回の決算で発表されている通り約35億円(他IPの売上高は軽微とみて除外) これはスクエニとの共同開発の為売上=コロプラの売上となっていないからです。
PER・PBR・配当利回りといった指標の過去推移を可視化• 県立鶴丸高校、東京大学経済学部卒業。
コロプラ決算とサイトの予測値から考えるDQWの取り分。
コロプラの4Q決算は、主力の「白猫プロジェクト」の売上高が増加しやすい傾向があり、今期はそれにプラスしてスクエニとの共同タイトル「ドラクエウォーク」の売上が半月分乗っかりました。
ネオモバなら 格安な月額定額手数料で1株から何度でも売買できるからです。
世界規模で「ドラクエ」がどのような位置付けなのかを知らなければなりません。
【ガンホー・オンライン・エンターテインメント 3765 10年】 時価総額5兆円超えの優良企業である任天堂 においても同様です。
5%)です。
このように株はリスクが高い、コロナショックみたいな株価暴落が怖い…という方もいると思います。
2016年をピークに右肩下がりとなっていますが、2019年4Qでドラクエウォークを実装してからは少し持ち直している形となっています。
真意は定かではありませんが、この株価チャートを見る限り、情報が漏れているのではないかと疑ってしまいます。