アップデートにより、翻訳精度も少しずつ向上しているように感じます。
ただ、各ボタンの表示言語が中国語のみなので、中国語がわからないと最初は使いにくいかもしれません。
なお、最優先の言語の設定を変更するか確認するダイアログが表示された場合は 「日本語を使用」を選択しましょう。
おすすめの手書き対応・中国語翻訳アプリ スマホなら、中国語を手書き入力できる設定をしておくことで、どんな翻訳アプリも手書き対応になります。
注音符号 ・・・ 注音符号(中国語の発音を示す記号体系の一種)を示します。
簡体字と繁体字でキーボードは分かれています 「百度翻訳 」の使用例 「百度翻訳 」も カメラ入力可能な翻訳アプリで、「Google翻訳」と同じような感じで使用できます。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!) このセミナーは1年以内に中国語をマスターしたい方に向けた、入門セミナーです。
ただし、中国のネット環境下ではカメラ翻訳に対応していないので、中国旅行中はカメラ翻訳以外を使いましょう。
google翻訳 日本からのURL: 中国からのURL: 翻訳元を中国語、翻訳先を日本語とし、翻訳元の入力ツールを手書き入力に設定すれば準備完了。
3-3. 基礎的な中国語の語彙をはじめ、中国語の専門用語や、固有名やカタカナ語の中国語訳など、幅広い分野の語を登録しています。
無駄なボタンが一切ないので非常に使いやすく、スマホの操作に慣れていない方にはおすすめです。
マウスで入力するのは文字によっては難しいこともありますが、現在、手書き文字の認識性においては「Google翻訳」のサイトは他に勝るとも劣らない感触です。
専門文書の中国語翻訳。
設定から新しいキーボードを追加する まず、「 設定」を開いてその項目から「 キーボード」を選択、さらに「キーボード」を選び「 新しいキーボードを追加する」を選ぶと追加可能なキーボードが表示されます。
Androidで中国語を手書き入力する方法 Androidにも中国語を入力する設定が付いています。
専門用語の中国語訳を調べたいとき• 選んだら、先ほどタッチした、画面上部の言語をタッチすると、翻訳画面に戻ります。
同じ検索ボックスで「日本語から中国語の意味を検索」、および「中国語から日本語の意味を検索」の両方を行うことができます。
インストール後は「Googleピンイン入力を有効にする」をタップし、「Googleピンイン入力」をオンに設定します。
もちろんGoogle翻訳や他の辞書アプリでもGboardで入力可能です 手書きを多用する方には Gboardはおススメですので、是非ご活用を! また、iOSの場合も標準で組み込まれたキーボードは、下記のように丸く囲った部分をタップして上に引き上げると、手書き入力のエリアは広げられます。
短い文章を素早く翻訳したい際に使うと便利ですね。
下記は 中国人の普段の食事をテーマにした記事で、意外と本ブログの人気記事になっています。
簡体字・繁体字両方対応可能 各分野の専門翻訳者による翻訳と確かなネイティブチェック ひとくちに翻訳といっても、翻訳分野によって求められる知識、能力は様々であり、分野ごとに細かく分かれた専門の翻訳者でないと満足できるクオリティにはなりません。
これなら、たとえばロシア語とか韓国語とか、 使ってる文字自体どう入力するかわからない言語でも翻訳してもらえますね。
百度翻訳も是非、使用してみて下さい。