実は悪路走破性を徹底追及したテネレ700は、アドベンチャーツアラーという枠で考えるなら、防風性と高速域での安定性が最上級とは言えないのだが、まさかシートと車高が低くなることで、事態が好転するとは。
タンデムライダーグリップも一体化されています。
下2つがハイビームです。
アドベンチャーバイクパニアケースNO. WR250Rを出してきたときの衝撃を思い出しますね。
前:21インチ、後:18インチのタイヤ選択と、前:210mm、後:200mmの長いサスストロークは、ダートランが得意であることを主張する。
少しして店長らしき人が来て雑談をしたが、ずら~と隙間なく並んでいるテネレ700に跨ろうと考えると・・・並んでいる大型バイク4台ぐらいを動かさなければならない。
むしろオンロード車に近い感触で、どんなコーナーも気持ちよく走れて、これはこれで1つの正解なんじゃないかと思えて来る。
オフ乗りでは皆タイヤ交換は自分で行うし、タイヤレバー2本あれば、タイヤさえ外せれば容易にツーリング先でもパンク修理ができるとものだと自負もありましたし、当然の様に考えていました。
燃費が良くてレギュラーガス指定、同じ距離を走るのに高価なハイオクガスを入れなくて良い、というのも嬉しい冒険性能だと言えるでしょう。
上がローシートで、下がノーマルシート。
そんな中登場したテネレ700は、より本格的なオフロード性能を備えており、プロモーションビデオなどでもオフロードをガンガン走る姿が映っているのだから、否が応でも期待感は高まる。
フェアリングガードと合わせれば、転倒時への車体ダメージは最小限で済みそう。
31,38,45リットルパニアケースに対応しております。
大阪府 1• また、この館山道はアップダウンの連続になります。
数値だけではわからない875㎝というシート高 僕が所有しているもう一台のバイク、ホンダのCRF250Lも同じ875㎝のシート高です。
サスペンションとのマッチングもよく、車体の姿勢も把握しやすい。
購入動機 CRF250RALLYでオフよりなスクリーン付きなバイクの楽しさに目覚め、さらに中回転からしっかり加速するバイクを求めて。
因みに、公式HPの発言が中々に挑発的で・・・ 遠回しに他社のライバルとは違うというアピールに自信を感じます。
🦂のマークがかっこいい。
実際に楽しい。
これさえあればこの巨体もリアは当然として、フロントホイールもリア荷重気味にロープで引っ張れば容易に外せますからね。
¥8,052 HPより 「ハンドルバークランプに12mmのパイプを追加できます。
パッセンジャーコンフォートシート ¥30,250 「シートウレタンの減衰特性をグレードアップした長距離ツーリング時に適したパッセンジャー用シート。
出発後に壊れたら 誰かツアラテックのアルミ製ガード送ってくれー。