4角を中央に向かって折る• 輪になっている方から図のように切り込みを入れ、斜めに折ります。
あとは、保育園で作るポップアップカードでは、小さな園児が手にするので、細部まで技巧を凝らしたカードよりも、破れにくい、大柄のものの方がよいでしょう。
クラフトパンチ• 大きい花と小さい花を貼り合わせる• コツをつかみ、慣れて来たら、もっと自由にいろいろな事に挑戦してみてください。
線に沿ってはさみで切る• 黒ペンで猫の顔を描く 簡単ポップアップのバースデイカードの作り方介護 スイーツ好きのおじいちゃん・おばあちゃんには、美味しそうなケーキが飛び出す、ポップアップカードがおすすめです。
> > > 保育園の誕生日カードはこれで決まり!~子供の喜ぶ簡単可愛いポップアップカードの作り方~ 保育園の誕生日カードはこれで決まり!~子供の喜ぶ簡単可愛いポップアップカードの作り方~ 保育園では、毎月その月のお誕生日の子たちのお誕生日会をしているところは多いですね。
がカットできたら、切り込んだ先を折ります。
短い方を5cm幅に3回折る• 色画用紙を半分に折る• 飛び出すカードの作り方【その他】• 色画用紙を広げて前の手順で折った箇所を山折りにする• 続いては 風船部分を作ります。
今回はベースの線から2cm下げます。
線に沿ってはさみでカットする• 特にバースデーケーキ型のポップアップカードは、既製品も手作りもさまざまなパターンがあるので、自分の好みに合う物を選んで挑戦してみてください! 写真付きポップアップカード ポップアップカードに写真を貼って世界に1つだけのものにしましょう。
上からぎゅーと押さえて下さいね。
しかも全くサプライズじゃないですし。
のりを塗り、花を貼り付ける• 手順4ののりしろにのりを塗り、袋状にする• 台紙の真ん中くらいに風船を貼りシッポ部分を3cm位上に折って貼る(少したるませて貼るほうが立体感が出ます)• 折り紙でメダルを折ります(動画参照)• まずはポップアップカードの基本となる仕掛けから作っていきます! ポップアップの仕掛けを作ります まずこのような長方形の用紙を用意しましょう。
例えば、【だ】【じ】【こ】【な】【が】などの文字です。
ハサミを入れる人の感性や、さじ加減ひとつで、面白いアイデアが見つかります。
【作り方】 「1」 まず動画にあるように 切り込みのための線を書いていきます。
3.ペンやシールでデコろう 開いた下になる部分にメッセージを書けるようにします。
簡単なものから少々手の込んだものまで いろいろなポップアップカードがありました。
今は様々な大きさ・太さ・柄のものが販売されており、値段もお手頃なものが多いですよね。