モバイルSuica特急券の場合、携帯だけできっぷを買えてしまうので、請求書をもらう場面がそもそもない。
全ての情報入力が完了したら「スマートEX」へのユーザー登録も完了です。
モバイルSuicaなら? 手持ちのモバイル端末に直接Suicaを取り込んで、キャッシュレス決済や乗車が利用できるモバイルSuica。
Suicaインターネットサービスに登録している場合(2020年9月22日を持って新規登録は終了)、このサービスを通じて行ったチャージ履歴についてはここから領収書を発行することもできる(2021年2月9日まで)。
モバイルSuica特急券はチケットレスですが、領収書をしっかりと発行する方法はあります。
区間は青森~東京で、「はやぶさ」に乗る予定です。
「スマートEX」で東海道新幹線を予約 続いて「スマートEX」で東海道新幹線を予約するためにログインします。
もちろん、特急券の領収書の場合は種別で 「モバイルSuica特急券」を選択するようにしましょう! 表示された領収書を確認し 画面内にある「印刷」をクリックすることで pdfファイルをダウンロードすることができ このファイルをプリントすることで領収書にすることができるのです。
【EXアプリ】 EXアプリからスマートEXにログイン後、サイドメニューの「購入履歴・領収書」から表示対象の履歴をご選択のうえ、「領収書を発行する」で領収書を画面に表示することができます。
がんばってください」と言って、車掌は隣の車両へ去っていった。
予約はから。
新幹線、特急券の場合 新幹線のきっぷを窓口で購入した場合も、その場での領収書発行が行われる。
3.「会員メニュー」の「ご利用明細書(領収書)/払戻計算書」を選択する。
先ほどの会員ID、パスワードを使用します。
もちろんここも自動改札機にiPhoneをタッチするだけでOKです。
今回は、新幹線利用のモバイルSuica特急券領収書を発行するので、画面下の「種別」とされているボックスから 「モバイルSuica特急券」を選択します。
【領収書発行の手順】 1.にアクセス、会員登録したメールアドレスとSuicaパスワード、画面に表示されている文字を入力。
紙のきっぷなら見せるだけだが、なにしろ座席情報を取得するには、 のような操作が必要だ。