ブラマジが環境に居座る限り妖神は欲しいと思っています。
自分の手札・墓地から「不知火の宮司」以外の「不知火」モンスター1体を選んで特殊召喚する。
聖遺物が思ったより使い辛い。
そのモンスターを守備表示で特殊召喚する。
なお魔妖と不知火のストーリーは色んな人が色んな所で考察されてますのでご興味があれば一度調べてみることをオススメします。
結構活用の幅は広いのですが、このカードを必要とするシーンにあまり出くわしませんでした。
また、 除外されたときに相手フィールドの表側表示のカードを1枚破壊できるのも強いです。
スキル:レベル上昇を使えばこのムーブから簡単に《炎神ー不知火》のS召喚も狙える。
その後、手札を1枚選んで捨てる。
デッキ&採用カード紹介 自由枠はあまりありませんが、を入れると動きに幅が出ます。
基本は雪娘と妲姫でシンクロしますが、シンクロを序盤で止められた際などリカバー要因として1枚採用。
setAttribute "aria-label","Next" ,S. 強力な蘇生札ではありますが、相手の墓地にモンスターがいないと発動できないため序盤では使いづらいです。
豊富な罠カードで相手の展開を妨害しつつ、《》の墓地効果でアンデット族シンクロモンスターを展開していくデッキだ。
そのモンスターをデッキに戻し、その攻撃力以下の攻撃力を持つ相手フィールドのモンスターを全て守備表示にする。
無課金応援系YouTuberのが最新のおすすめ無課金デッキを紹介!初心者の方や復帰勢でどのデッキを使うか迷っている方は動画も参考にしてください! point! 攻略班も日々動画をチェックして勉強しています!!強くなりたい方はチャンネル登録!! 無課金・初心者おすすめデッキ一覧 ハーピィ ミニパックやレベルUP報酬で必須カードが集まる! 「」は原作で「」が使用したテーマで、現環境トップに位置づけるデッキの1つだ。
レベル9シンクロが相手に破壊された場合に自己蘇生します。
魔妖シンクロの要で、蘇生の発動回数にはターン制限がありません。
召喚時に、手札・デッキから「妖刀-不知火」モンスターを特殊召喚できます。